ブルーライトから目を守ろう!

 

近年よく聞く、“ブルーライト”ですが、目に悪いとよく聞きますがブルーライトって実際なんなのか疑問に思ったことありませんか?

目に悪いっていうのは、どういうことなのかどんな光なのかをまずお伝えします。

 

最初に…ブルーライトというのは、『可視光線』に含まれている強いエネルギーをもつ光なのです。

可視光線というのは、人の目に見える光をさします。ブルーライトはそのなかでも目の奥にまで届く非常に強いエネルギーをもつ光です。

太陽光など目に見える光はいくつかありますが、紫外線の次に強いエネルギーを放っています。

そんな光を何時間も近い距離で浴び続けていたら、目によくないことはわかるかと思います。

 

そして、ブルーライトを放出している身近な例としては、スマホやパソコン、TVなど

現代人が慣れ親しんでいてかつ長時間にわたって見続けるものばかりです。

 

そんな上記の機械が浸透してきたことにより、眼精疲労だけでなく体調を崩したり眠れなくなったりなど現代病にもなっています。

そこで、今日からできるブルーライト対策をご紹介します!

 

もそもブルーライト対策って何があるの?

対策は色々ありますが、極端に言いますと

『自分側で光を減らすか、機械側の光を減らすか』です。

 

自分側でというのは、目を守るということです。

ブルーライトカットの眼鏡をかけたり、コンタクトをつける方法です。

この方法をおこなっている方は多いかと思います。

眼鏡であれば、度を入れることもできますからもともと視力が悪く、眼鏡をかけている方は

お持ちの眼鏡にブルーライトカット効果を入れるだけですぐに対策ができます。

コンタクトレンズも同様です。

機械側でというのは、機械にブルーライトカットをかけるということです。

パソコンやスマホですと、ブルーライトカットの画面フィルムがありますのでそういったものを貼ったり、

 

 

ブルーライトとはその名の通り、青い光です。

これは太陽光、蛍光灯などにも含まれており、朝方にブルーライトを浴びる事によって脳内から分泌している眠気を誘うメラトニンの分泌量が減少し、生活リズムをリセットしてくれる働きをもっています。

ですが、スマートフォンの普及により夜中に眠る前でもスマホを触って、ブルーライトを浴び続けている事も珍しくありません。

本来夜中になればメラトニンの分泌が増加して段々と眠たくなってくるのが、スマホ・パソコンのブルーライトによってメラトニンが分泌されず、結果として身体のリズムが崩れて、不眠症になる人が増えてきています。

 

また生活リズムだけではなくブルーライトは刺激性が非常に強い光で、目の疲れや眼精疲労の原因になります。

思い出して欲しいのですが、朝起きてからカーテンを開いたら朝日が眩しく目を開けると痛くて染みる…!といった経験はありませんでしたか?でもその眩しさにも30分もすれば慣れてしまいます。

パソコンやスマホでも同じことで、眼球にダメージを常に与えているにも関わらず、わたし達はその刺激に慣れてしまっているのです。

日常的にブルーライトを浴びてその刺激に慣れているからこそ、ブルーライト対策が必要なのです。

ブルーライトカットのソフト・アプリを入れる

てっとり早くお金をかけない上に効果的な方法です。

パソコンならWindowsでもMacでも対応したブルーライトカットソフトをインストールするだけでブルーライト対策になります。

スマホの場合はiPhoneならiosのVerが8以降であれば画面の下を上にスワイプして三日月のマークのアイコンをタップすれば、ブルーライトカットの状態になります。

画面はやや黄色みがかった状態になります。

またiPhone5s以上でios9.3以降の機種であれば「ナイトシフトモード」と呼ばれる機能が追加されており、日の入りから日の出の時間まで暖色系でブルーライトがカットされた状態に自動で行ってくれます。

勿論自分で時間帯の指定もできるので起きる時間は通常通り、家に帰ってからはブルーライト対策の状態に…など使い方は様々です。

Androidの場合はブルーライトカットのアプリをインストールして設定する事で設定できます。

また、OS7.1以降のOSであれば画面上からの下にスワイプすると新たに読書灯というアイコンをタップする事でブルーライト対策機能を使えます。

こちらもiosで紹介したシステムと同じように日の入りから日の出まで、ブルーライトをなるべく照射しない状態にスマホ本体が自動で最適化してくれます。

こちらも時間帯の指定など、自分のライフスタイルにあった設定で使えます。

 

液晶画面の彩度を下げる

上記のブルーライト対策のアプリやソフトをいれた状態ですと、画面の色は茶色や黄色がかった色になります。

この画面は慣れれば違和感はないのですが、最初の方は違和感が酷いものです。

そして違和感を克服できない方もいます。そういった方はパソコンやスマホの液晶画面の彩度を下げて使いましょう。

勿論、ブルーライトカット機能を使って彩度を下げる事でより一層ブルーライト対策になります。

 

液晶画面にブルーライトカットの保護フィルムをはる

ブルーライトカット機能や彩度を下げていると、スクリーンショットを撮る時に困ります。

当然画面の中でブルーライトをカットした状態の画像がスクリーンショットとして残るので、仕事などでスクリーンショットを使って資料を使う時には、一度ブルーライトカットの機能をオフにしなければなりません。

それが面倒だというのであれば、液晶にブルーライト対策用のフィルムを貼ってしまいましょう。

 

ブルーライトカットメガネ、PCメガネをかける

 

コストはかかりますが、恐らく1番効果が高いのはこのブルーライトカットのメガネです。

しかし、仕事などでパソコン作業の時だけブルーライトメガネをつけるのであれば問題はないのですが、目が悪くて視力補正も兼ねてブルーライト対策されたメガネを日常的にかけていると、メガネを外した瞬間に飛び込んでくる眩しさに目が痛くなってしまうという状態になります。

メガネをかけている間は常にブルーライトカットされた状態で生活しているので、その差に驚いてしまいます。

普段わたし達はブルーライトの光に慣れていることに気付くことでしょう。

 

まとめ

簡単ではありますが、パソコン、スマホからでるブルーライト対策について書かせて頂きました。

ブルーライトの光に慣れすぎたわたし達は、一度ブルーライトを遮断してみないと普段どれだけブルーライトに慣れてしまっているかわかりません。

日常生活に組み込まれているので、ブルーライトの刺激性、危険性について危機感を感じていない方が殆どです。

もし、ブルーライトの光を感じた事がない。わからない。

という方はこの記事で紹介したブルーライト対策を一度、お使いのスマホやパソコンに3時間でもいいので試してみた後に元の状態に戻してみてください!

そうする事で普段どれだけブルーライトから刺激を受けていたのかわかります(*´・_・`)