HDD・SSDが認識しないときの解決方法とは!

 

PCを起動したら、ハードディスクを認識しない。

不具合かと思って新しいHDDやSSDに変えて接続したのにやはり駄目。

これは、よく起きる現象のひとつです。

HDDやSSDは大切なデータが保存されているいわば人間でいうの脳にあたる部分です。

それが動かないとなれば、焦ってしまいます。

そのような状態になってしまったときの解決方法を覚えて、

もしもの時に冷静に対処しましょう。

 

 

内蔵HDDやSSDが認識されないときのよくある症状と解決法

HDDやSSDが認識されないときの症状として、

・HDDやSSDの電源が入らない

・アイコンは表示されるが、データにアクセスできない

といったことを聞くことが多いです。

 

ひとつひとつ解決していきましょう。

まず、『HDDやSSDの電源が入らない』

この場合には、必要なケーブルの接続が行われていない、USBメモリーなどが付いたままで読み込まないなど物理的な理由が考えられます。

一度電源を落とし、上記の内容を確認してみてください。

次に、『アイコンは表示されるが、データにアクセスできない』

この場合には、残念ですがHDD自体の故障などが疑われます。

 

HDDやSSDは、使うほど劣化する消耗品のため、認識も不安定になってくることがあります。

 

外付けHDDが認識しないときの解決法

「認識しない」といった事態が発生した場合、

まずはUSBなどのケーブルやACアダプタなどが確実に接続されているかまずは確認してください。

しっかりと接続できていた場合には、何かの事象が途中で起きてしまい、正常にインストールが完了できていない場合がありますので、

再インストールを試してみてください。

それでもまだ駄目…な場合には、ドライブをフォーマットします。

ただ、ドライブ上の情報を初期化することにつながる操作になりますため、

フォーマットがされているかいないかの確認。

されていないことが確認できた場合には、バックアップをお忘れないようにしてください!

 

また、内蔵HDDとSSDの解決法でも記載した劣化が原因として考えられる場合や、操作や状況に問題はないのに、どうしても認識しないという場合は、データの復旧や取り出しを行っている業者に依頼するのもひとつの方法です。

 

おわりに

現在、パソコンは仕事だけでなく個人にとってもなくてはならない存在です。

しかし、様々なトラブルが突然発生する可能性も残念ながらあるのが現状です。

HDDやSSDを新しく増設する際だけではなく、日々のメンテナンスがなによりも大切です。

専門の業者に対応してもらうのもひとつの手ですが、

まずは、自分でできる解決方法を試してみてください!