結露に注意!

こんにちは。なっちゃんです!

冬場と言えば乾燥する空気、そして温度差や湿度により発生する結露であると思います

実は梅雨や夏の時と同様に、パソコンなどの熱を発する機材への結露の影響が懸念されます(´・ω・`)

特に持ち運びが楽で、様々な場所で使うことが前提であるノートパソコンは結露の心配が大きいですよね。

なので、仕事でパソコンを使う方は、故障などが起きないよう対策が必要になるでしょう

そこで今回の記事では、

  •  パソコンの湿度や結露について
  •  パソコンを保管するのに適した湿度とは?

これらのことについて書いてみました。

是非、参考にしてください!

パソコンの湿度や結露について

真夏では冷房器具などを使い、高温からパソコンを守るということを誰もが考えるかと思いますが、冬には結露の問題が発生します。

暖房で温まっている部屋の窓際に発生するあれです( ˘ω˘ )

パソコンの取扱説明書などには、湿度は「湿度20%~80%」という記述がほとんどになっていますが、その後に必ず「ただし、結露しないこと」と書かれています。

パソコンにとって水分は天敵に等しいので、静電気などと同じように注意が必要になります。

例えば、寒い部屋に置いてあったノートパソコンをいきなり温かい部屋に持ち込んだ場合、パソコンの表面はもちろん内部の基盤にも結露が発生することがあります。

他にも、デスクトップ型のパソコンを窓際に配置している場合は結露が発生する場合があります!

そして、結露があるままパソコンを使用すると基盤の回路がショートし、不調や故障の原因になってしまうわけです。

冬場に起こる結露は、パソコン内部の高温と外部の低温という温度差により結露が発生するので、基本的には「急激な温度変化を起こさない」ことが結露を防ぐもっとも効果的な方法になります

また、「この湿度であれば結露を気にする必要はない、大丈夫!」ということは難しく、パソコンを使用する環境に注意を払う必要が出てきます。

パソコンを使用する前に、暖房器具を使い30分ほど部屋を温めておいて、その後にパソコンを起動するとパソコンの内部温度と室温に大きな差が生まれないため、結露が発生しにくくなります😉

すでに結露が発生してしまっている場合は、窓やドアを開けて空気の換気を行いましょう!

室内の水分が別の場所へ移動すれば、結露は発生しにくくなります。

もしも、仕事などでノートパソコンを外へ持ち歩く場合は、保温性の高いキャリーバッグなどに入れておくと良いでしょう。

ノートパソコンをクッション性のある保護ケースに入れておくこともおすすめします!

外などの温度の低い状態から、温度の高い場所へ移動したその後にノートパソコンを使用する場合は、パソコンが室温に馴染むまで温まってから取り出すと結露が発生しにくくなります😉

また、上記にもありますが空気が冷えやすい窓際でノートパソコンを使用するのは極力やめておきましょう!

パソコンを保管するのに適した湿度とは?

先程も話したように、パソコンの取扱説明書などには、保管に適した温度や湿度が記載されています。

もちろん、「ただし、結露しないこと」とも書かれていると思います。

これらを遵守しておけば、パソコンを保管する際に問題はないでしょう!

気になる方は乾燥剤を近くに置いておくというのも効果があります。

ただし、乾燥のしすぎもパソコンへ悪影響を与えてしまうため、乾燥剤を大量には置かないように注意しましょう。

ちなみに、保管する場所にもよりますが、埃が大量に溜まるような場所に保管するのはやめておきましょう。

溜まった埃が湿気を吸って故障の原因になることがあります。

まとめ

寒暖差が激しくなったり、室内の湿度が上がると結露が激しくなります。

パソコンは高価な品物ですから、結露で故障しないように注意をしておきたいですね。

そのために、この記事がお役に立てれば幸いです(*゚▽゚)ノ