Windows10標準のメールソフトの連絡先・アドレス帳(people)をoutlookに移行する方法
Windows10のメールのアドレス帳について
このwindows10標準のメールとはこのアイコンのソフトです。
このメールはアドレス帳ではなく「People」というアプリの情報と連携しています。
このPeoleの情報をエクスポートして、outlookにインポートするという流れになります。
移行手順
①ブラウザでマイクロソフトにログインする
メールアプリ上ではエクスポートできないようなので、ブラウザ(MicrosoftEdgeやGooglechromeなど)で以下にアクセスし、windowsで使っているマイクロソフトアカウントでログインします。
https://account.microsoft.com/
②WEBメールの画面を立ち上げる
サインインしたら、左上の「Microsoftアカウント」→「そのほかのアクション」→「受信トレイを表示する」とWEB上で受信メールが確認できる画面になります。
③アドレス帳のエクスポート
WEBメールの画面上の左下の人のアイコン(People)をクリック
画面右上の「管理」→「エクスポート」をクリック
「エクスポート」をクリックするとCSVのファイルがダウンロードされます。
既定の設定ではダウンロードフォルダ保存されます。
【※移行後に文字化けしてしまう場合】
・インポートする前に、ダウンロードしたCSVのファイルを右クリック→「プログラムから開く」→「メモ帳」でファイルを開きます。
・なにも変更せずに「ファイル」→「名前を付けて保存」→文字コードを「ANSI」に変更して、保存(上書き保存)
この操作をしてから④の操作をしてください。
④outlookにインポートする
・outlookを開き、「ファイル」→「開く/エクスポート」→「インポート/エクスポート」→「ほかのプログラムまたはファイルからインポート」→「テキストファイル(カンマ区切り)」→「インポートするファイル」の参照をクリック
・先ほどダウンロードしたCSVのファイルを選択し「次へ」
・連絡先のインポート先を選択し「次へ」(通常は「連絡先」を選択でよいと思います)
・□にチェックを入れフィールドの一致をクリック
【重要!】
「First Name」をドラッグして、右の「名」にドロップする(右側に表示されればOK)
同じように「Last Name」を「姓」にドラッグ&ドロップします。
「E-MailAdress」を「電子メール」にドラッグ&ドロップします。
その他会社名や電話番号など登録項目がある場合はそれぞれドラッグ&ドロップ
ここを間違えるとうまく表示されなくなったり、移行したいすべて移行できなくなります。
フィールドの一致が終わったら、「OK」→「完了」をクリック
outlookの連絡先を確認してください。
文字化けしてしまった場合は上記で記載した③の【※移行後に文字化けしてしまう場合】をご覧ください。