よくあるパソコンの電源トラブル

 

 

こんにちは!なっちゃんです。

 

パソコンの代表的なトラブルが、「起動しなくなる」現象です。

「電源スイッチを押しても、何も反応しない」「起動してしばらくすると、突然電源が落ちる」

などのトラブルを経験された方は多いのではないでしょうか?

このようなパソコンの状態や動作は、電源ユニットなどの電源関連の部品に不具合がある場合が少なくありません。

今回は、パソコンが起動しない、パソコンの電源がすぐ切れるなどの電源トラブルについてご紹介します!

主な原因は電源ユニットやマザーボードの不調や故障

電源ユニットに不調がある場合

パソコンの電源が入らない場合、多くは「電源ユニット」と呼ばれる部品の異常が関係しています。

 

デスクトップパソコンの内部を見たことのある方はご存じかもしれませんが、四角い箱状の部品で、ファンが取りつけてあるのが電源ユニットです。

電源ユニットは、家庭用コンセントの交流電流を直流電流に変換してパソコンに供給する役割を担っています。

電源ユニットは、長くパソコンを使用していると徐々に故障しやすくなっていきます。

電源ユニットが故障しているかどうかを調べるためには、PC電源の専用テスターを使う方法や、別の電源ユニットをつないでテストする方法があります。

つけ替えた電源ユニットで正常に起動するようであれば、元の電源ユニットの故障を疑うと良いでしょう。

 

マザーボードに不調がある場合

電源ユニットは、「マザーボード」と呼ばれる基板につながれています。

マザーボードには、パソコンの頭脳に当たるCPU(中央集積回路)などの他のパソコン部品も取りつけられており、電源ユニットから出力された電流は、マザーボードを経由して各部品に届けられる仕組みです。

そのため、パソコンの電源が入らないときは、電源ユニットの故障ではなくマザーボードの不調による場合もあります。

マザーボード上の回路に不具合があると、各部位にうまく通電できないため、パソコンが起動できません。マザーボードの不調を調べるためのマザーボード用テスターが販売されています。

マザーボード用のテスターがない場合は、正常な電源ユニットをつないで検証してみましょう!

 

ただし、電源ユニットもマザーボードも、パソコン筐体の内部に格納されている部品であるため、パソコン内部の取り扱いに慣れていない方は、無理に調べようとしない方が良いでしょう。

部品を取り外すときに思わぬけがをすることもありますので、十分注意してください。自分一人では対処が難しいと感じたときは、修理業者に相談することをおすすめします。

 

ノートパソコンの場合はバッテリーもチェックしよう

ノートパソコンの裏面にはバッテリーが装備されています。

パソコンのメーカーにもよりますが、大半はスライド式のロックを外すことで取り外せるようになっています。

バッテリーは故障しやすい部品です。通常はパソコンに取りつけたまま使用しているのでバッテリーをあまり意識されない方もいるかもしれませんが、バッテリーの故障が原因でパソコンが起動しなくなることもあります。

また、バッテリーが十分に充電されているのに電源が入らない場合、バッテリーが劣化してパソコンに電力を供給できていない可能性が考えられます。

 

バッテリーが劣化しているかどうかを確認するためには、バッテリーを取り外した状態で、ACアダプターでパソコンを起動してみてください。

 

もし、ACアダプター接続のみでパソコンが起動したときは、不具合の原因はバッテリーの可能性が濃厚です。

 

その他の原因

電源ユニットやマザーボード、バッテリーなどが故障している場合、部品の買い替えやパソコン本体の修理を必要とするときもありますが、必ずしもパソコンが故障しているとは限りません。

パソコンの電源トラブル発生時は、以下の項目を確認することをおすすめします。

 

電力は足りていない場合

まず、電源を取り入れている方法を確認しましょう。タコ足配線によって供給される電源が足りていなかったり、延長コードのワット数が足りていなかったりしていないでしょうか?コンセントの差し込み口から直接持ってくるのと違い、タコ足配線や延長コードから電源を持ってくると、どうしても電力が足りなくなることがあるのです。

また、コンセントを差し替える前にコード自体が破損していないか、コンセントの差し込み口が壊れていないかなども、同時に確認するようにしましょう。

 

本体の電源が入っていない場合

パソコンによっては本体裏側の電源プラグ差し込み口のそばに主電源スイッチがついていて、ONとOFFを切り替えられるタイプもありますが、この場合はパソコン筐体の主電源スイッチがOFFになってしまっていないかも確認する必要があります。

 

プラグを抜き差しする際に誤ってスイッチを切り替えてしまったりすることがありますので、念のため確認しておきましょう。

 

主電源スイッチは「○」と「-」のマークがついており、「-」がONを表しますが、マークの意味を誤解している方も少なくありません。パソコンを利用する際は「-」の側が押されている状態になっていることをきちんと確かめましょう。

 

パソコンを使う部屋が暑すぎる(または寒すぎる)場合

パソコンを使用している部屋の室温にも注意が必要となります。

精密機器であるパソコンは、温度や湿度に非常に敏感です。

暑すぎたり、逆に寒すぎたりする環境では、パソコンは正常に動作しないことがあります。

冷え込みが厳しく、パソコンが起動しない場合は、部屋を暖めてから再度起動してみましょう。

ただし、急激に温度を上げることはパソコンに負荷をかけるだけでなく、結露発生による故障を招きかねないため、ゆっくりと温度を上げることが大切です。

また、逆に暑すぎる場合は部屋を涼しくするほか、パソコン本体の熱を逃がしてあげるような場所において、熱がこもらないように工夫しましょう。

 

日ごろの手入れも重要

ここまでパソコンの電源が入らない原因と対策を見てきました。このような事態を招かないようにするには普段からパソコンのお手入れをしておく必要があります。

デスクトップパソコンの場合は、時折筐体を開いて内部を清掃してください。パソコン用ブラシでほこりを取ったり、エアスプレーなどで内部をきれいに掃除したりするようにしましょう。

 

ただし、パソコンが保証期間内の場合は、むやみに筐体を開けてしまうと保証が無効になってしまう場合があるので、説明書やメーカーなどに確認してから行ってください。

パソコン内部のほこりは放熱を妨げるため、内部の温度上昇につながります。室温が通常通りでも、パソコン内部が高温になっていると動作異常を起こします。

筐体内部を清潔に保っておくことで、パソコンを長く使用できるようになるのです。

おわりに

パソコンの電源トラブルの原因とその対処法についてご紹介しました!

パソコンの電源トラブルの多くは、電源ユニットなどの部品の故障が原因です!

 

しかし、部屋の温度やコードの破損、主電源がOFFになっているなど、思いがけない理由で電源が入らない場合もあります。

この記事でご紹介したチェック項目を確認しても直らない場合は、ぜひリプロへご相談ください!