プログラミングってなに?出来ることと学習のメリット!
最近は小さな子供や、IT業界以外で働く人々の中にもプログラミングを学ぶ人が増えているようです!
プログラミングに興味はあるものの、プログラミングとは何なのか、プログラミングを学ぶと何ができるようになるのかいまいちピンと来ていない人もいるかもしれません。
そこで今日は、プログラミングでできること、学習のメリットについてご紹介します。
プログラミングとは
プログラミングとは、簡単に言えばコンピュータに対する指示書を作成することです。
「音を鳴らす」「計算をする」「文字を表示させる」「データを取得する」といったような様々な命令を組み合わせてコンピュータに行わせたい処理を記述することをプログラミングといいます。
Webサイトやアプリケーション、ゲームやOS、ソフトウェアなどの動作も、すべてプログラミングによって事前に定義されています。
「○○というボタンがクリックされたら△△という文字列を表示する」というようにです。
プログラミングではただ単に命令を記述するのではなく、「○○だったら△△をする」「□□を××回繰り返す」といったように、処理の順番や処理を行う条件などを詳細に定義していく必要があります。
プログラミングでは、日本語や英語のような、我々が普段使用している言語ではなく、「プログラミング言語」を用いて命令を記述します。
プログラミング言語はよく知られているものからマイナーなものまで、すべて合わせると200以上があると言われています!
同じ「音を鳴らす」という処理だけでもプログラミング言語によって書き方が異なります。
プログラミング言語によって処理の速さや書きやすさ、覚えやすさや見やすさなどに違いがあり、それぞれにメリットやデメリットがあります。
プログラミングができると何ができるのか・学習のメリット
プログラミングを学習することには様々なメリットがあります。
パソコンやITシステムの仕組みに詳しくなる
プログラムを作るためにはプログラミング言語の知識だけでは不十分です。
プログラムがCPUやメモリといったコンピュータリソースをどのように使うのか意識しながらプログラミングをする必要がありますし、OSやファイルシステム、ネットワークといったITシステムの仕組みに関する知識も必要になります。
プログラミングを学ぶことで自然とこういった知識を身に付けることができます( ˘ω˘ )
作業効率をアップさせることができる
同じような帳票をいくつも作成する、同じコマンドを何度も実行するといったような単純な繰り返し処理はプログラミングによって自動化することができます!
これによって作業効率を大幅にアップさせることができます。
しかも、事前にしっかりとプログラムを作りこんでおけば、手作業による作業ミスを防ぐことができ作業の質もアップさせることができます。
自分専用の便利なツールを作ることができる
今は便利なスマホアプリやWebサービスが豊富ですが、時には「こんな機能が有ったらなぁ」と思うこともあるのではないでしょうか?
プログラミング技術を身に付ければ、自分の欲しい機能を持ったツールやアプリを自分で作ることだってできます。
完全在宅のフリーランスとして活動することができる
小さなお子様を持つ女性や身体が不自由で外に働きに出ることが難しい方、仕事の合間の隙間時間で副業をしたいと考えている方、近所に働く場所がない方など、完全在宅で働きたいと思っている方は少なくないでしょう。
ただ、完全在宅の仕事となると職種も限られてきてしまいます!
プログラミングならネットワーク環境とパソコンさえあればいつでも、どこでも仕事ができるため完全在宅でも求人が多く、さらに給与も一般的な飲食業のパート・アルバイト等と比べると高い傾向にあるため希望通りの仕事を見つけられる可能性が高くなります。
プログラミングを始めてみよう!
今まではIT業界に関わる人以外にはあまり知られていなかったプログラミングも、今後はもっと一般化していくことでしょう!
仕事にできるほどのスキルを身に付けることができなくても、プログラミングを知ることはきっとあなたの生活をより豊かにしてくれるはずです。
リプロでは大人向けのパソコン教室も行っております!この機会に、プログラミングについて学んでみてはいかがでしょうか?